2019年08月19日
選択必修 教育相談
■講習概要
カウンセリングを学ぶことは、いじめ・不登校へ の対応だけでなく、子どもたちとかかわる毎日の学校生活において、とても大きな支えになる。本講習では、学校現場で教師が活用するためのカウンセリングの 基礎基本を理解し、カウンセリングの基本的態度について学ぶことを目標とする。
■講師
原田 恵理子(東京情報大学総合情報学部准教授)
■講習内容
1 学校教育におけるカウンセリングの意義
教育相談や生徒指導等、学校で求められるカウンセリングについて知る。
教育カウンセリングの意義を知る。
2 カウンセリングマインドとは
カウンセリングマインドについて理解する。
教師の基本的態度を身につける。
3 不適応行動の理解 (1)
青年期の特性や発達課題を理解する。
青年期の発達におけるつまずきを知る。
4 不適応行動の理解 (2)
いじめの実態とその背景にある理論について理解する。
不登校の実態と支援のあり方を理解する。
5 カウンセリングの理論
教師によるカウンセリング。
主な理論を知る。
6 カウンセリングの実際
カウンセリングにおける基本的な5つの技法を理解する。
予防的・開発的な心理教育を理解する。
7 校内や関係機関との連携
SCやSSWの特性を理解し、協働することの意味を知る。
関係機関との連携の在り方について理解する。
カテゴリ:講習内容